新番組「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より主役機であるガンダムエアリアルのご紹介
HGとは思えない丁寧な色分けがとても魅力です
インモールドパーツやダブルサイドシールという素敵な技術を駆使したパーツもすごい!
そんなキットの素組紹介です
ランナー紹介はこちら→HGガンダムエアリアル 水星の魔女のサンプルキットのランナーをご紹介いたします
このキットはメーカー様からご提供いただいたサンプルとなっております、いつもありがとうございます
動画でも素組キットの紹介をしていますので、合わせてご覧いただければ幸いです
四方から全体を撮影
デザインはかなり違うのに、カラーリングとシルエットでしっかりガンダムに見えるのが面白い
今回作ってみてまず思ったのが「色分けが非常に丁寧で細かい」ということです
普段ならシール再現もやむなしみたいなところもしっかりパーツで色分けしてくれてます
頭部なんて何パーツ使って色分けしてんのよ……!
この色分けでこの低価格は感動物です
アップで何枚か
クリアパーツの部分をシェルユニットと言うそうなのですが、このシェルユニットはシールの選択により発光状態と非発光状態を再現できるようになっています
(胸部は更にインモールドパーツを使うかクリアパーツを使うかの選択式)
今回は発光状態を選択して組み立てています
足部など一部色分けはされていませんが、全体的には非常に細かく色分けされています
合わせは肩アーマーやヒザ裏周りの装甲などわずかに出る感じになっています
エスカッシャン(シールド)とビームライフルを装備したところ
エスカッシャンを分離させてみたところ
ライフルをアップで撮影
大型ビーム刃的なエフェクトパーツも取り付けられます
少しポーズを付けて何枚か
極端に大きくは動きませんが、細かなところが大きく動くので躍動感のあるポーズを撮らせやすい気がします
足首がC字ジョイントの接続になっているのでハの字立ちさせるのが少し窮屈ですが、つま先と踵が可動するので接地性は良好です
パーツの構成は30MMの様なC字接続や差し込みが多く、パーツでパーツを挟み込むような作りの部分はほとんどない感じでした
脚の付け根のボールジョイント左右のパーツ違いでも。膝周りのC字接続は前後逆でも組むことができるので組み間違いに注意です(2敗)
背面のサーベルパックに手が届きます
サーベルアクションもしっかり決まるので楽しいですね
腕が胸部前面に出しやすいのでサーベル両手持ちっぽい動きもできるようになっています、素敵!
ルブリスと並べてみたところ
構造などはよく似ていますが、ランナーなどの共通部分はほぼありません
ルブリス、ベギルベウと並べて撮影
エスカッシャンが分離したビットを本体に装備させることでビットオンフォームに
なんだか高機動型みたいなシルエットになってかっこよいですなぁ
装備したところをアップで
ライフルにも取り付けるようになっています
ビットオンフォームで動かしてみたところ
ライフルの長さも変わるので雰囲気が大きく変わっている感じがしていいですねぇ
これは2体購入してビットオンフォームでエスカッシャンを装備させたくなる
ルブリスの装備を取り付けてみたところ
最後にもう2枚
本編放送前なのでどんな動きをしてどんな活躍をするのかわかりませんが、キットの出来栄えはとても魅力的!
可動も悪くなく、色分けも実に優秀!
飾りやすく遊びやすい、とても楽しいキットだと思います
このままでも十分な情報量ですが、足りない部分も塗りやすそうなところなので部分塗装も楽しい感じ
とても素敵いいキットだと思いました
youtubeにも素組紹介の動画をアップしておりますのでご覧いただければ幸いです
以上、素組紹介でした